どもKIです!
4月4日地鎮祭を行いましたのでご報告と必要なものと所要時間等について公開します!
地鎮祭とは
土地の神様に『土地を使わせていただきます』と伝え使用許可をいただく(なんか良い表現が思いつかない)儀式です。また、工事中や実際に住み始めてからの災害等の災いが起こらないように、起っても最小限で住むようにと祈るものです。
絶対に行わないといけないものではありません。他の方のブログにも書いてありましたが、建売などでは分譲地で一括して行うことはあっても各区画で個別に行うことはほぼ無いと思います。(多分ね、)
KIも一瞬悩みましたが、一生住む所ですから行う事としました。
地鎮祭に必要なもの
清酒
KIは何となく安かろう悪かろう的なイメージで大吟醸の高級酒を奉納するものだと思っていましたが実はそうではなさそうです。それより銘柄に祝い事に相応しい語呂含んでいるものが多いようです。
ちなみにKIは松竹梅にしました。他にも鶴とか亀とかそんなのも良さそうですね💦
ネットで検索すると必要な量は一升瓶2本と書かれているものが多いので事前にA業に確認しましたが、、
1本でいいですよ
これには訳がありました、、実はセキスイハイムが1本持ってきてくれるんですね♪だから神事に必要な実質的な本数は2本だけども施主は1本準備すれば良いという事になります。
初穂料
地域によっても変わるようですがおおよそ3万円〜5万円が相場のようです。
いくら必要ですか?
3万円でだいじょうぶだぁ
っていう事で迷わず3万円を用意しました。
服装
特別かしこまって行く事は無いようです。なのでこんな感じで、、、
ってわけにはいきません、、流石に学の無いKIでも神事でございますので
真面目にやってきました。派手すぎない私服ならなんでもいいと思いますよ!!
気になるお酒と鯛の行方は、、
4/2(地鎮祭前前日)仕事中のこと、、
先輩!!地鎮祭で使う日本酒と鯛は貰えるんですかね??♪
先輩:『貰えるワケないよ。酒だって捧げるのに持って帰るのおかしいだろ?』
あ゛〜、、
と・こ・ろ・が、、
持って帰れちゃいました(地域によって違うようです)
いやぁ、、無理して貰ってきたわけじゃ無いんです、、
神主さん曰く、鯛はその日の晩に食べるしきたりとなっているとの事。(焼いたらダメよと言われました)
また、KIの持っていったお酒の所在は不明ですがセキスイハイムが準備してくれた分についてはお持ち帰りくださいとの事でしたので有り難くいただいて帰りました!
調理編
タイもらっちゃった♪
あっ、、でも捌けない、、嫁も捌いているのを見た事ない。(嫁の実家は漁師ですが、、捌いてるとこ見た事ない)
捌くのめんどくせぇんだよなぁ、、
完全にネコが外れています、、お口直ししていただきたいですね、、(家族以外が居ないとネコ外れます)
(ブツブツ)
(頼むからそんな暴言を吐かずに調理してくれ、、)
AFTER・・・
無事調理され美味しくいただきました^_^
地鎮祭の所要時間は30分程度でした。ご近所に挨拶まわりと実際の建築位置の確認を行う作業まで含めて1時間程度でした!
そう言えば、、挨拶まわりで1件で恐ろしいことが、、
KI:KIと申します。よろしくお願いします。
ご近所様:こちらこそよろしくお願いしますね!ところでKIさん。ここに越して来るからには覚悟が必要です。。
え゛っ、、(このタイミングで、、もう土地変えれないw)
ご近所様:町内会費が年間8,400円と高額なんです。街路灯でLEDつけたりするので、、
変な土地を選んでしまったと一瞬凍りつきましたが安心しました♪土地を選ぶときはご近所さんの庭先だけでも違和感が感じ取れたりもしますのでしっかり観察しましょうね、、
コメント