どもKIです。
前回の話ではソファーとテレビのクリアランスを確保するためにテレビの位置を狭い壁に移動させるという、今思えば半分暴走に近い(実際あれじゃなくて良かったと心底思う)プランを発案。
だが、テレビの位置に違和感を感じ始めると止まらなくなり再び図面と格闘し始めます。
念願のオープン階段を無くす
テレビとソファーの距離を取るためにオープン階段をなくしてしまう苦渋の決断を断行します、、
すると、、

前回突如湧いてきた納戸はなぜかWICと改名し階段の下にスペースを確保する事にしました。
するとLDK中央にある抜けない柱の脇にあった階段がなくなった事で階段の幅分ソファーが後退しました。
TVは元の位置に戻す事が出来ました。優柔不断なので階段横の壁にも付けられるよう穴を開けてWICへ配線を通せるようにしています。

とりあえずリビングは広く使えるようになったね。

オープン階段・・・


キッチン前の壁(階段登り口)も邪魔で気になる。。
本当に無くしたくなかったんですよね、、一度付けると決めた物を無くすのは非常に難しいものです。
階段の変更で全体が変わる2F
前回の記事まで見てくれない読者のために大盤振る舞いだっ!!変更前がこちら👇

階段を変更すると2Fも当然変わります!まぁ、前回のプランでは2F寝室の広さは十分だったのですが希望していた南向きでなかったので南向きに変更します。変更後がこちら👇

変更された2Fの感想・・・
階段の上り終えるのが中央から端へ移動すると吹き抜け部分と廊下により無駄なスペースが増大します。
その影響で
当然、どこかの部屋が狭くなります。。
それが主寝室😭ちょっと狭すぎるか?
どうです?変更後のパターンでは、いくら南に拘ると言ってもあまりにスペースを犠牲にし過ぎ感が否めません。。
こうなると2Fのスペースを確保するために再考する必要がありそうです、、
最終図面はもう間も無くです、、ではまた!!
コメント